下水処理場の仕事

下水処理場の仕事1年やって分かったこと

初夏 晴れ 空
仕事の話

1年やって

派遣社員で下水処理場の仕事を1年やって、ようやくこの業界がだんだん分かってきた。

3K。
これは間違いない。
臭い、汚い、危険の3K。

さらに、私の場合は、仕事が「きつい」の4Kだった。。

分かったこと

現場の先輩方に話しをいろいろ聞いて、だんだん業界について分かってきた。
仕事のたいへんさ、きつさは「現場」によるようだ。

下水処理場の規模が大きいと、仕事がたいへん。。
下水処理場の規模が小さいほど仕事が楽。
下水処理場が古いと、仕事がたいへん。
これは分かりやすい。
機械や施設が古いと、トラブルも多いから。

私が働いている下水処理場は、中規模の下くらいで、施設はかなり古い。
バブル景気のお金があるときに建設された下水処理場で、30年以上経過してる。。
小規模で古くない新しめの下水処理場で働きたかった。。

結論

下水処理場の仕事が、すごく楽、暇っていうのは嘘。
現場による! 現場によって、仕事がたいへん。
私は、これにだまされた。。
私のいる現場は、だいだいは楽な仕事だけど、たいへんできつい仕事がある。。
暇な時間なんてない。。何かしら作業してる。。
私は、給料は少なくても良いから楽な仕事ということで、下水処理場の派遣社員に転職したら、失敗した。。

仕事が楽かどうかは、「現場」による。
下水処理場が、小規模で新し目でそんなに古くない施設なら、仕事が楽だと思う。

これが、下水処理場の仕事を1年やって得た知見だよ!!
これから下水処理場で働こうかと思っている人は、参考にして!

今後

最初私は、1年で仕事を辞めようとしてた。
だって、臭いのは慣れるけど、夏の猛暑での仕事がきつくて。。
それに、危険だし。
うっかりすると死ぬし。。
うっかりしてると、機械に巻き込まれたり、池や穴に落ちたり、硫化水素、酸欠で死ぬ危険がいっぱい。

もう少しで、ボーナス、賞与だから、せっかくだから賞与もらってから辞めよう思い始めた。
賞与がでた後の7月か、1月に辞めようと思っている。

下水処理場って

下水処理場の仕事って現場しだいだけど、仕事が楽でもなく、大変だと、安い給料では、割り合わないと思う。
仕事が楽なら良いけど。。

下水処理場では、派遣で20代、30代の若い人がいっぱいいる。
私は、よくやっているなあ。別の会社で社員になって仕事した方が良いのにっていつも思ってる。

余計なお世話になるから、思うだけで言わないけど。。w
下水処理場の仕事何年もやって、仕事覚えても使いつぶしきかない。
ずっと下水処理場の仕事を続けるしかない。
転職するにも、同業種でしか、つぶしがきかない。

私が20代、30代だったら、IT系に就職して働くね。
20代、30代なら未経験でも就職できるでしょ。
IT系のプログラマー、SE(システムエンジニア)とかの方が、給料良いし、将来性あるし。
臭くないし、汚くないし、危険もないし、最高じゃん。

私は、45才なので、働く業界を選ぶ選択肢ありません。。
次は、ビルメンで仕事したい。

コメント